U12クラブ通信vol.2【10月号】

いつもお世話になっております。U12クラブ通信の10月号をお届けします!
1、緊急事態宣言解除に伴う活動時間の変更について
施設の利用時間短縮が緩和され、夜の体育館枠は21:00まで利用することができるようになりました。月曜日の練習は時間が変更になっています。 お間違えのないようにサークルスクエアを引き続きご確認いただくことと、ご家庭のご判断で20:00までの活動など、選手ファーストに臨機応変にご対応いただければと思います。
施設利用人数の緩和はやはり厳しく、1〜2年生選手には大変申し訳ないのですが、引き続き人数の調整はさせていただきます。ご理解いただければと思います。
11月は学校行事により体育館の貸し出しが行われない期間があります。
外の体育館を使えるか(抽選次第)、外練習で平日の活動はデザインしていきます。
休日活動はなるべく遠征を組めるように現在対応中です。
本年度はコロナ禍により直前まで使用中止期間がわからず、計画が立てづらい部分、皆様にご迷惑をおかけしてしまう部分がございますが、何卒ご理解いただければと思います。
※スキルスクール(中学校施設にて)は活動を行うことができます。この機会にぜひ。
水曜日@上祖師谷中学校18:30〜19:30〈初級〉
19:40〜20:40〈中級〉
詳しくは、担当藤田までご連絡ください。
2、感染症対策として再確認
以前PDFでお便りを出しましたが、感染症対策の再確認をお願いします。
というのも、リバウンドを防止するためや学校の方でもこれから行事のシーズンに入りいます。また、大会に向けた活動など一定数の集団が交流を図る機会がクラブ外でも多くなっていくと思います。
利用施設からも感染症対策をより入念に、厳戒態勢で行うことを条件に体育館をお借りしておりますので引き続きご協力をお願いします。
3、座学時間の変更
すでに変更しておりますが、水曜日の座学の時間が火曜日にお引っ越ししております。
早速ズーム(オンライン形式をメイン)で行っておりますが、非常に面白い時間になっていると再確認をいたしました。
現状は、活動の振り返りの時間としていますが、今後は戦術指導の進捗と併せながら、より充実した時間となるように工夫をしていきたいと思います。
また、質問コーナーを設けておりまして面白かった質問をご紹介させていただきたいと思います。また、一部加筆してお伝えします。
回答者:谷村
Q,自主練習をどのように(家庭で)楽しむことができますか?(保護者は競技未経験者)
A,非常に奥が深い質問ですし、簡単に答えを伝えることができないご質問ですが、一例としてご紹介です。
私の両親もバスケ未経験者でした。何かを教えてもらうということはありませんでしたし、自主練習はそもそも自分から楽しくて行っていたり、ライバルを倒したくて練習していたのでやらされているという環境ではありませんでした。
(なんでもそうですが、こどもが何かご褒美のために何かを頑張るというような報酬型の取り組ませ方はよくありません)
両親と自主練をするというような生活はありませんでしたが、毎朝はひとりで、毎晩(バスケがない日)は自主練をするか、母親と散歩をしたり、松沢病院や希望ヶ丘公園を一緒に走るという機会がよくありました。
今思うと、誰でもわかりやすい「頑張らせ方、頑張り方」をそばで楽しみながら、応援してくれながら関わってくれていたのかなと思います。
試合を見に来てくれる母親は私自身の講評を『走れていたか、走れていなかったか』の観点でのみ行います。思春期の頃は素直に受け入れることができていませんでしたが、大学の試合であろうと社会人の試合であろうといつも試合の感想はこの『走れるか』というポイントだけでした。
バスケの練習と構えてしまうと何を言ったらいいのか、何をすればいいのか分からないし、楽しみ方もよくわからないと思うかもしれませんが、もっともっとシンプルに考えて頂いて、親御さんが楽しいことを一緒に共有するればいいと思いますし、そもそも人と一緒になにかをするだけで、特にお父さんお母さんであればもっと楽しいと思える年代だと思います。
何事も褒めることが目的で、誘導できるようなポジティブなアクションをと自分も楽しいというのをヒントに一緒に取り組んでいくことができれば選手もたのしいのではないかなと思います。
note.comにもこういったお話を書いておりますので、ぜひご参考にしていただければと思います。
4、大会に向けて
いよいよ大会に向けてチームが動き出すことができるようになってきました。 まずは、都のリーグ戦です。感染状況によって変更等もあるかもしれませんが、スケジュールをよくご確認いただいて一緒に準備ができればと思います。
勝ち負けが最重要なのではなく、選手の成長のために勝ち負けがあります。そして重要なのは選手の成長です。
このシーズンで選手がひとまわりもふたまわりも成長できるようにコーチも一丸となって戦っていきますのでどうぞよろしくお願いします。
5、イベント完了報告「女子チーム 上北沢小手作り広場」
皆様のご協力のもと、イベントが無事に終了しましたのでご報告です!!
上北沢小学校の行事、手作り広場(今年はリモート開催)に女子メンバーで参加しました。
ミサンガ作りをみんなでしました。
教室会員のお母様、U12クラブマネージャーや保護者の皆様のご指導のもと、楽しくミサンガを作ることができました。

引き続き、クラブの活動をよろしくお願いします!