活動報告(11月10日)

こんにちは。
世間はまだまだ新型ウイルスの影響で日常には戻らないですよね。 新しい生活様式によって過ごしている日々が新たな日常になるのでしょうか。1日でも早く、安心してスポーツを行える環境が戻れば良いなと願っています。
11月の規制緩和を受け、他チームとの交流を再開しました。 感染拡大予防を徹底して行うことはもちろんですが、誰かの濃厚接触者になってしまわぬよう、感染者を出さないように細心の注意を払いながら活動ができれば良いかと思います。

練習試合ができる喜び・・・
決して当たり前のことではないですね。選手のモチベーションのためにもこういった機会はとても大切です。

みんなと食べるご飯はやっぱり美味しいですよね。
こうしたありふれていた光景がとっても新鮮です。
人数制限はありますが、弊クラブホームコートにて練習試合を開催できますので、皆様のご連絡をお待ちしております。
さて、活動報告とは異なりますが、次年度の準備を始める時期になりました。 まずU12カテゴリーについて女子メンバーは非常に人数が少なくなってしまいます。現在、廃部も検討しています。 しかし、廃部にしてしまうのは非常に残念なのでチーム構造改革を行おうかとおも思っています。検討中です。
現在は、保護者ボランティアによって成り立っているチームですが、ボランティア参加がない会員区分などを考えています。
係や当番がなければバスケットチームに入ることができる人がいらっしゃいましたらぜひクラブまでご連絡をお願いします!
そしてU15!!!
受験をする人をのぞいて、進学先中学校はそろそろ決まってくると思います。
進学先の部活動は選手に合う環境ですか?
選手の成長に適切な環境かを今一度ご確認ください。
もし、少しでもご不安がありましたら弊クラブのU15の体験にお越しください。
いつでも体験できます。
よろしくお願いします!!!