【U15】アンダーエイジ育成枠について

アンダーエイジ枠とは、
U15カテゴリーではアンダーエイジ育成選手枠として、ミニバス選手の入会ができます。 U15選手の中で年代を超えた活動を行います。
大会に出場できる枠は1名と定員を設けますが、最大3名まで育成選手としてチームに所属することができます。
主に土日の活動を基本とし、中学生相手に試合をします。
平日はペンギンズスキルスクールに参加し、スキルの向上を目的に活動を行います。
どのミニバスに所属していても入会することができますが、所属チームコーチ及び代表者の承認を得てから入会を検討してください。
※土日のみの活動でも構いません。
育成という言葉があるように、このアンダーエイジ枠はミニバスで活躍するためにある活動枠ではなく、キャリアを考えたときに、すでに十分な実力をもち、次のカテゴリーに挑戦できると判断できる選手のためにある枠です。
小学生選手が
U15ジュニアユースチームに入会する制度です。
活動詳細
日時
水曜日19:15〜20:55
金曜日19:15〜20:55
土曜日19:30〜21:00
日曜日18:30〜21:00
※土日は練習試合が入ることがあります。
場所
区内小中学校
定員
3名
多くの選手に成長機会を提供するため、定員を超えた場合は2ヶ月に1回の選考会を行います。
スキルスクールのお知らせ
ペンギンズU12スキルスクールを開催しています。
水曜日18:30〜19:30
金曜日18:30〜19:30
上記日程で区内小中学校にて行っております。
※U15スキルスクール
水曜日19:15〜20:55
金曜日19:15〜20:55
指導内容は、 DDMO(ドリブルドライブモーションオフェンス)を見越したスキル指導 DDMOは高いレベルの個のスキルを求められる戦術であり、アメリカでは多くの育成モデルとして採用されています。 DDMOを基本としたスキル指導は、育成年代に多くの知識や技術、経験を与えてくれます。
チーム練習だけではこのオフェンスシステムを十分に生かすことができず、
クラブ練習とは別にスキルスクールを展開しています。
クラブの選手も多数参加しています。
もちろん、別のチームに所属していても入会することができます。
実績
弊クラブのU12ミニバスカテゴリーチームの上北沢ペンギンズはDDMOを採用し、創部3年で世田谷区で準優勝。ペンギンズが提携をしている部活動の上祖師谷中学校は区内ベスト8(新型コロナウイルスの影響で上につながる大会はありませんでした)、都立田無工業高校はコーチ就任1年で東京都工業大会ベスト8(10数年振り快挙)と、育成において結果も伴う素晴らしい育成システムです。
ペンギンズU15卒業生の進路
実践学園、自由が丘学園、土浦日大高、日体荏原高、佼成学園
都内外多くの選手が高校で活躍しています。
お申込先
ペンギンズU15担当
もしくは、クラブウェブサイトの体験申し込みから申請をお願いします。