top of page

【U12】一致団結、チームで駆け抜けた予選!

こんにちは。

昨日は男子チームの区大会予選がありました。


我々はホームで戦いました。 会場には多くのPENGUINSファンが応援に駆けつけてくれました。


それだけで十分に幸せなことですよね。





まだまだ幸せなことがあります。

これは巡り合わせで、上北沢会場にお越し頂いた対戦チームへの皆様とのご縁です。

私たちは創部してから歴史も浅く、そんな中での自校会場運営で、不安も多ければ何かトラブルが起きないようにというように常時気を張っていました。


でも、お越し頂いた皆様から温かいお言葉を頂いたり、アドバイスを頂いたり、とにかく多くのことを学ばせて頂きました。


ホームで戦うことができるというアドバンテージを最大限に発揮できたのは、皆様のコーチングのおかげであると心から感じました。



そのような恵まれた環境で戦うことができた私たちは厳しいと周囲に言われながらも奮闘し、セミファイナルへの切符を手にしています。


現在ファイナル4に残っています。



トーナメント戦というものは残酷で、一度も負けないチームを決める戦いです。

予選で敗れるチームには上への挑戦権すらありません。


しかし、選手たちがそのトーナメントから学べることは多く、チームも大会を通じて大きく成長します。

勝ちはある種のご褒美であり、大切なことはその大会にどう臨むのかであると考えていますが、ご褒美がもたらしてくれる効果は非常にチームの中で大切です。



日々、報われるかわからずに体育館に顔を出してくれる保護者の方々、前日から体育館の準備をしてくれた方々、応援に駆けつけてくれた女子チーム、いつも子どもたちを一番そばで支えてくれている家庭、「こんなの意味ないんじゃない?」ネガティブな方向に向いてしまうことやめんどくさいと感じることだって誰しもあったはずです。


でも、こうして女子チームが大会を通じて表現してくれたことや男子チームが懸命に戦っている姿を見ているとそういった苦労も報われる気がします。


それ以上にもっともっと価値のあるものを受け取っている気がします。


勝つことだけが全てではないですけど、 会場の選手たちの思いや指導者の皆様、関係者の皆様から応援して頂けるような姿と結果を取りに行きたいと思います。


#thisiswhyweplay 多くのものを背負って、選手は大きく成長すると思っています。

私たちの背中を押してくれる人や私たちに期待してくれている人たちがいることを忘れてはいけないですね。


PENGUINS U12が自分たちのスタイルを総合体育館で表現してきます。


#BYMySelf #BYMS

#PENGUINS #BASKETBALL #リクセクシー




閲覧数:50回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page