【コーチブログ】子どもたちと伸びていく大人でありたい
こんにちは。お世話になっております、谷村です。

今回はクラブからのお知らせではなく、指導者として活動をしている中で学んだ事などを備忘録として、手記として、またクラブの成長のために皆様に共有したいと思います。
現在、各選手たちの卒団や進級などの節目のイベントを見つめている中で改めて気づいたことも多く、クラブが見つめていくこの先のために学びをより深く、広くお伝えしたいなと思っています。
先日、ある研修会に参加して学んだことがありますし、日々の活動に通じる部分がとても多く、早速記事にまとめてみました。
https://note.com/basketball_kids/n/n42ddd12aca9b
私が普段書いているノートのマガジンからも読むことが出来ますので是非ご覧下さい。
日頃から人から学ぶことを大切にしようと心がけている事と学んだことはとにかく実践しようと心がけています。
文字通り、クラブにとって人は宝です。
選手、保護者、コーチ、スタッフ、クラブを支えてくださる多くの地域の方々など、人材こそがクラブの1番の財産です。
U12に関しては、今年が設立4年を迎え、立ち上がりからクラブを支えて下さったメンバーは卒団となります。
クラブのブランドを作ったのが今の6年生たちです。何もないところから始まったクラブのボトムを支えた当時の2年生たちが今年卒団します。
ボランティア活動として、
まだ右も左も分からない私を育んで下さった保護者の方々も卒団します。
バスケを教えることができる。それが私の唯一の武器でしたが、バスケを通じて育まれていたのは私の方で、本当に貴重なご縁に感謝しています。
さて、クラブが大切にしているブランド。
それは文面で簡単にお伝えすることができない、クラブの魂です。そして、脈々と受け継がれていく絆となるでしょう。
記事にもあるように、
私はコーチとしてまだまだ至らないところが多く、子どもたちのためにもっともっと学び、人格を高めていかなければいけません。選手にもっと多くの言葉を届け続けなければいけません。多くの言葉を届ける為に自らを磨き続けなければいけません。
これからも多くの選手との出会いを通じて、多くの指導者から学びを頂かなくては成長はないと思っております。
感謝の気持ちを忘れずに活動をしていきたいと思います。
次年度はもっともっとクラブを成長させられるようにチーム一丸で取り組んでいきたいと思います。
最近は、コロナ禍もありいつも以上に多くの事を考えるきっかけを頂いています。
確かにネガティブなことが多いご時世ですが、受け入れることにまず力を注ぎ、思考を止めることなく目の前の育成に尽力する姿をお見せし続けることを忘れずに活動を進めていきます。
子どもたちはこうしている間にも日々成長してしまいます。一分一秒も無駄にすることは出来ません。
改めて医療従事者の皆様、大変な今の日本を支えてくださってありがとうございます。日本の未来を育む為にクラブができる事を全力で取り組んでまいります。